2021-04-19
昔はライブレポ真面目に書いてたなぁ。とか思うわけですが、各メディアの即時性の高いものが増えたので、なんか書く気力がなくなって久しいわけです。
それに、LUNA SEA関係だととあるtwitterアカウントがガチすぎるファン目線のレポートツイートを連投するから、昔のようなブログのニーズもないだろうなという気もするんです。
ただ、今回については、ちょっと思うところもあるのでまとめておくかなと。
12月に真矢のCovid-19罹患による延期という形で、3か月遅れになった公演。
そもそも去年の2月からのツアーも2月後半の日程以降は止まったままで、再度の延期日程が設定されるなんて状況も発生中。
正直、このタイミングでやる公演で位置づけをどうするのかも難しいよなと思うわけ。
それに、予防等に関する各種対応で、従来のステージプランなんかも見直さざるを得ないという状況。
いろんな意味で頭痛い話だよなと。
そんなもんで、今回はCovid-19対応なんかも含めて、どういうことが現地で起きてたか。
あと、今後いろんな意味で危惧されそうなことをまとめますよと。
2021-02-03
先週から急激にclubhouseのことが話題になり、とりあえず、ご招待をいただいて…という感じで、なんちゃってアーリーアダプター(苦笑)になったのかなという気分の今日この頃。
招待を受ける前提っていうのはmixi以来で、すごく懐かしいなとも思ったけど、いきなり爆発的にアクティブユーザーが増えたら、やばそうだよなと思わんでもなかったわけで……。
一応、LINEのリサーチレポートでこんなものも出てるけど、なんか肌感覚とは違うんだよね。
話題の音声SNS「Clubhouse」。使ってみたい人はどのくらい?その理由は?
で、ちょっと使ってみたりしたところでの感想的なもの。
なお、こっちの立ち位置は、
- そんなに意識高くとか金を稼ぐなんて考える気力はない。
- 多分、喋って何かを積極的にするっていうよりは、オーディエンスになる気がする。
- このプラットフォームでどう遊べるか、楽しめるか使える範囲で考えてみる。
ってことになるので、その点は悪しからず。
2020-09-29
このコロナ禍で、リアルイベントがとにかく減少しているわけで、屋内だとリスキーなんて話もあったもんで、ライブハウスとかのイベントは壊滅的な状態。
軒並みオンラインに変化する流れがきているけど、音楽とかについてはアナログというか生モノの方が好きなので、ちょっと敬遠気味。
そもそも、今の居住環境で音響面なんて特に考えてなかったし、そんなに質がいいわけでもないテレビでライブ配信の音を聴くといっても…と思ってたと。
ただ、この春に買った車の中だと、なんだか音がいい。
DAZNの中継の音を流してても妙にスタジアムの臨場感が出る。
前からだけじゃなくて、ドアからも後ろからも音が響くじゃない。
全然意識してなかったんだけど、音響もそれなりに良いものを入れてあったらしい。
ぶっちゃけ、走行距離と価格とかしか見てなかったから、音響なんて視野に入ってもなかったからねぇ…。
ってことで、ちょっと実験する気になったのが、この状態。

iPhoneをBluetooth経由でカーナビ兼カーステレオに接続というシンプルな方法。
今後の課題としては、この小さな画面は厳しいので、タブレットでミラーリングできるようにすることと、重低音対応で制振化とかを考えなくちゃなのかなということ。
とりあえず、これができたってことは、他のオンラインも実験できるかな?
え?
このオンラインライブでと思った理由?
この人のライブ、音響がどーこーじゃないから、そのへんで落胆するにしてもダメージ少ないの見えてたんだもん。
